新聞紙・チラシで簡単アート!高齢者向けの始め方と嬉しい効果
身近な材料で気軽にアートを楽しみませんか?新聞紙・チラシアートのご紹介
高齢者の方にとって、自宅で気軽に楽しめる趣味は、心身の健康維持にとても大切です。特にアート活動は、指先を使ったり、色や形を考えたりすることで、脳の活性化や心の安定に繋がる可能性が期待されています。
しかし、「特別な道具がいるのでは?」「難しそう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、私たちの身近にある「新聞紙」や「チラシ」を使ったアート活動をご紹介します。特別な材料はほとんど必要なく、どなたでもすぐに始められる手軽さが魅力です。
新聞紙・チラシアートとは?
新聞紙やチラシアートは、文字や写真、色のついた紙面を素材として使い、ちぎったり、切ったり、丸めたりして、台紙に貼って作品を作るアートです。既存の情報を組み合わせて新しい表現を生み出すコラージュの一種とも言えます。
広告の鮮やかな色、新聞の活字、写真の人物や風景など、普段読み終わったら捨ててしまうような紙が、アートの材料になります。特別な絵の具や筆がなくても、素材そのものの質感や色、デザインを活かして、想像力を働かせながら作品を完成させることができます。
なぜ高齢者の方におすすめなのでしょうか?
新聞紙・チラシアートが高齢者の方におすすめなのには、いくつかの理由があります。
- 手軽さと材料費の安さ: 材料は自宅にある新聞紙やチラシが中心です。特別な道具も、はさみやのりがあれば十分です。思い立った時にすぐに始められる手軽さがあります。
- 指先と脳への刺激: 紙をちぎったり、のりで貼ったりする作業は、指先の細かい動きを伴います。これは手指の巧緻性(器用さ)の維持に役立ちます。また、どんな紙を使うか選び、どのように配置するかを考える過程は、脳を活性化させる良い機会となります。
- 創造性と表現の自由: 決まった形を作る必要はありません。抽象的な模様でも、具体的な絵でも、感じたままに自由に表現できます。完成した作品は、ご自身の内面やその日の気分を映し出す鏡となり、自己表現の喜びや達成感に繋がります。
- 回想法のきっかけに: 昔の新聞記事や写真、懐かしい広告などが素材となることで、自然と過去の出来事や思い出話に花が咲くことがあります。これは回想法の一種として、脳の活性化や精神的な安定にも良い影響をもたらす可能性があります。
- コミュニケーションの促進: ご家族や施設のスタッフの方と一緒に「この色の紙がいいかな?」「ここにこれを貼ってみようか」と話し合いながら作業することで、楽しいコミュニケーションの時間を持つことができます。
新聞紙・チラシアートを始めてみましょう!
始めるのに難しい準備はいりません。まずは以下のものを用意してみましょう。
準備するもの
- 新聞紙、チラシ(色々な色や柄、文字が入っているものが楽しいです)
- 台紙(画用紙、厚紙、段ボールの切れ端など)
- はさみ(お好みで。手でちぎるだけでも十分です)
- のり(スティックのりや液体のり)
- 下敷き(のりが机につくのを防ぎます)
簡単な始め方(手順)
- テーマを決める(任意): 何を作るか、簡単なイメージを考えてみましょう。「好きな色を集める」「お花」「動物」「抽象的な模様」など、テーマがあると材料を選びやすくなります。もちろん、テーマを決めずに気の向くままに始めても構いません。
- 材料を選ぶ・準備する: 使いたい新聞紙やチラシを広げ、気に入った色や文字、写真の部分を選びます。それを手でちぎるか、はさみで切り取ります。形や大きさは不揃いでも大丈夫。むしろそれが味になります。
- 台紙に貼る: 選んだ紙のピースを台紙の上に置いて、全体のバランスを見ながら配置を決めます。配置が決まったら、のりを使って台紙にしっかりと貼り付けていきます。
- 完成!: すべて貼り終えたら作品の完成です。壁に飾ったり、写真に撮ったりして楽しんでください。
ポイント
- 最初は小さな作品から始めてみましょう。ポストカードくらいのサイズでも十分に楽しめます。
- 綺麗に作ることにこだわらず、自由に、気楽に楽しむことが一番大切です。
- 手でちぎる方が指先の運動になりますが、はさみを使う作業も集中力や手指の協調性を養います。できる方法で試してください。
親御さんに勧めるには?
もし、離れて暮らす親御さんに新聞紙・チラシアートを勧めてみたいと思われたら、以下の点を意識してみてはいかがでしょうか。
- 無理強いしない: 「これをやったら頭にいいらしいよ」などと効果を強調しすぎたり、無理に勧めたりせず、「こんな楽しそうなのあるんだけど、一緒にやってみない?」と、あくまで誘うような声かけをしてみましょう。
- まずは一緒にやってみる: ご自身も一緒に材料を選んだり、ちぎったり、貼ったりする様子を見せることで、親御さんも安心して始めやすくなります。一緒に作業する時間は、素晴らしいコミュニケーションの機会にもなります。
- 材料を揃えておく: 新聞やチラシは常にあるものですが、画用紙やのりなどをセットにして置いておくと、「やってみようかな」と思った時にすぐ始められます。
- 完成を褒める: どんな作品ができても、「素敵な色合いだね」「ここをこう考えたの?すごいね」など、過程や工夫した点、完成した作品を具体的に褒めることで、達成感や次への意欲に繋がります。
まとめ
新聞紙やチラシを使ったアートは、身近な材料で誰でも気軽に始められる高齢者向けのアクティビティです。指先の運動、脳の活性化、創造性の刺激、達成感、そしてコミュニケーションの促進といった、心身両面への嬉しい効果が期待できます。
特別な技術は必要ありません。まずはご自宅にある新聞紙やチラシを使って、色の組み合わせや形作りを自由に楽しんでみてください。新聞紙・チラシアートが、毎日の生活に彩りと新しい発見をもたらすきっかけとなれば幸いです。